玄関アプローチもリニューアル

 

 

 

写真ではわかりづらいのですが、この丸や瓢箪の形をした緑の物体は、天然の苔(こけ)なんです!

とある場所に群生していたものを取って来て(泥棒したわけではありません)、わたくし自ら玄関周辺に移植しました。

すごいでしょ!きれいでしょ!

我ながら、見事な出来映えに大満足!

 

が、しかし、あまりにもきれいすぎて作り物に見えるのか?お客さんは全く無反応・・・。

 

店の従業員や配達の業者さんも、誰も変化に気付いてくれません。

仕方なく、

「ちょっとこの周辺何か変わったと思わへん?」

と、こちらから投げかけてみても、

「照明少し明るくなりました?」

みたいな反応ばかり・・・。

 

散髪したのに誰も気づいてくれない(誰も何も言ってくれない)、みたいな寂しさを感じた今日1日でした。

 

カテゴリー: 四季彩々 2件のコメント

大丈夫そうで良かった。

 

昨晩、いつもお酒の取引をしてもらっている「にしむら酒店」さんが、福島県の「辰泉酒造」さんとご一緒して浜町にお食事に来て下さいました。

 

福島県といえば、「福島原発」の放射能の影響で来年の酒造りが気になるところです。

さっそく何点か気掛かりな部分を質問させていただきました。

 

辰泉酒造さんのお話では、「他の原発は美浜原発や浜岡原発など地名が付いているのに、福島原発だけ県名で呼ばれている。でも実際は、蔵元のある会津若松市は原発から100キロも離れていて、京都と名古屋ぐらい距離があるんですよ」

「今年は全国的に東北のお酒支援が広がっていて、ありがたく思っております」

「来年に向けての酒造りも、例年通り順調に開始しています」

「もちろん、お水・お米とも万全を期して検査していきますので、ご安心下さい」とのことでした。

 

最近東北の蔵元さんは世代交代が進み、固定観念にとらわれない、斬新で個性のある日本酒をたくさん造られています。

写真の『辰泉 山廃仕込』もすばらしく出来の良いお酒です。

お話を伺って、来年にも期待が持てて、また楽しみが一つ増えました。

 

 

 

カテゴリー: 四季彩々 大丈夫そうで良かった。 はコメントを受け付けていません

夏の魚は「鱧(はも)」だけではないですよ。

 

 

夏になるとお客さんに良く『やっぱり京都の夏は「鱧(はも)」だよねといわれますが、

 

鱧以外にも美味しい魚があるんです。

 

上の写真の『あこう』は正式名「きじはた」と言って、よくご存知の方には鱧以上に喜んでもらえる魚です。

 

別名「夏のフグ」とも呼ばれ、上品な白身の中に程よい脂がのり、口の中で甘味が広がります。

 

特に関西では根強い人気がありますが、いつも水揚げがあるわけではありません。

 

日替わりメニューで発見されたときは、是非チャレンジしてください。

カテゴリー: 四季彩々 夏の魚は「鱧(はも)」だけではないですよ。 はコメントを受け付けていません

おかげさまで12周年!

1999年6月オープンから2011年今月6月で、浜町はおかげさまで12周年を迎えました。

それを記念して、2006年3月に立ち上げたこの店のホームページもリニューアルいたしました。

 

今回のリニューアルでは、こちらの「お店ブログ」と「お得掲示板」というページを新たに追加しました。

 

「お店ブログ」は、この浜町というお店とそこで働くスタッフをもっと身近に感じていただくことを目的としています。

 

また「お得掲示板」を開設することにより、、常に色々なサービス企画や割引情報などを皆様にお伝えして、少しでもリーズナブルに浜町をご利用していただこうと思っております。

 

今後もこのホームページを活用して、色々な情報を皆様にお伝えしていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 四季彩々 おかげさまで12周年! はコメントを受け付けていません